2012年07月26日 14:51

最近、滝の写真をとりためてきました。

名寄市にあるナイオロップの滝です。源流のような雰囲気がありました。
ナイオロップの滝(名寄)

同じく名寄市にある晨光の滝
晨光の滝(名寄)

比翼の滝
比翼の滝

美深町はたくさんの滝があり、町を挙げて滝の紹介を進めています。

深緑の滝
深緑の滝(美深)

雨霧の滝
雨霧の滝(美深)

女神の滝
女神の滝(美深)

美深町の隣、西興部村でも「行者の滝」など有名ですが、「行者の滝」の奥に二つの名瀑があります。
黒岩の滝
黒岩の滝(西興部)

赤岩の滝

赤岩の滝

次に、日本の滝百選から、島牧村の
賀老の滝です。
賀老の滝(島牧)

最後に、札幌市内から、
平和の滝です。
札幌市内 平和の滝

神仙沼と鏡沼2012年07月16日 10:43

7月3日早朝、ニセコの神仙沼に向かいました。入り口に到着した6時ころはまだ朝靄の中でした。神仙沼を一回りして、次に鏡沼に向かいました。あまり人の訪れた様子もなく、ひっそりとして静かな沼をみることができました。 


駐車場からすぐ、まだ朝靄に包まれた林
神仙沼入り口

朝靄の中の神仙沼
朝の神仙沼

朝靄の中で
朝靄の中の水草

神仙沼の浮島です。
神仙沼の浮島

もやも晴れてきて、水草が美しかった。
神仙沼の水草

名前の通り鏡にような沼には青空が映えていました。
鏡に映る空

鏡沼の周りのあちこちにシダの美しい群落が見られました。光を浴びて輝いて見えました。
鏡沼にて

鏡沼から戻る途中に小さな流れがありそこの様子です。こけが美しかったです。
鏡沼からの帰り道にて


野草2012年05月27日 16:40

森の中を歩いていると様々な野草たちに出会います。












kinokido2012年05月14日 11:40

ゴールデンウイークに札幌では桜が満開になりました。雨の日でしたが、円山公園や中島公園で春を感じてきました。
円山公園のモクレンです。

桜は満開なっていましたが、何しろ雨のため

落ち葉もしっかり幹に張り付いていました。

林の奥には桜の姿が、周りの木々の緑も雨のため美しく輝いていました。

これも林の奥に見えた物です。

足下に目をやると新芽にも雨滴が輝いていました。

不思議な美しさです。

円山の麓のさくらです。

大通公園で咲く木蓮です。
oodoorikouen

中島公園の桜

中島公園
中島公園

中島公園 
中島公園

中島公園
中島公園

kinokido2012年05月04日 10:32

滝野スズラン公園の春
草花たちが春を運んできました。

訪れたのは5月1日。水芭蕉はすこし時期を外したかな。
新芽も芽生え始めています。

この時期から、草花たちが一斉に咲き始めるのです。

カタクリが一番の見頃でした。一面に咲き乱れています。

春らしさにあふれています。



明るさが印象的だったので、少しハイキーで・・・

帰りがけに小川の方を見るとエゾノリュウキンカも満開でした。

kinokido2012年04月30日 10:11

5日目のマレーシアはペナンからパンコール島へ
夕暮れのパンコールの海

このリゾートはペナンに比べると海がとても美しい。

派手な観光リゾートではなくいつまでも眺めていたい景色です。



マレーシアの国鳥はオオサイチョウ。ランカウイからパンコールへ移住させたものです。


朝、食事をとっている時、寄ってきたクジャクです。

あさの海ものどかです。


パンコールをあとにしてクアラルンプールに向かいます。途中で寄り道。さてこれは?

ほたるです。真っ暗な海の上で4人のりの小さなボートに揺られながらとったので何か不思議な感じですが、とても美しかった。本当に真っ暗な写真でしたが、ソフトで彩度を上げてみました。何度も雷が鳴る中で蛍たちが輝いていました。


kinokido2012年04月21日 11:05

マレーシアも4日目に入ります。ペナン島は2泊です。午前中は自由行動。午後はジョージタウンなど観光地巡り。まずは華僑の有力者が作ったお寺を巡ります。線香の煙です。ここで煙を頭からかぶろうとするのは日本人だそうです。

こちらは有力な華僑が個人で建てたお寺です。

狛犬か狛獅子よく分かりませんが、雄と雌がいます。子供を抱えている方が雌だそうです。


書かれた文字の中に模様が描かれています。



様式の建物もあります。


どこの国に行っても老人がたむろして話を楽しんでいます。

ペナン島の観光を終えて、オランウータンとウミガメを見に行きました。マレーシアではオランウータンの保護に力を入れています。



日本では見かけない花を一つ。

kinokido2012年04月18日 13:49

マレーシア3日目はキャメロンハイランドからペナン島へ向かいます。キャメロンハイランドの朝、ホテルの窓からの眺め

ツアー旅行の定番は、寺院、教会、モスク、城、王宮、土産店。まず、モスク。

ろうけつ染め土産店。



ペナン島はビーチリゾート。でも、開発が進んで海岸はあまり美しくはない。夕闇の中では、美しく見えます。


ペナン早朝の空

ペナン島では、自由時間もあり、植物園や寺院巡りを楽しみました。
植物園野中で瞑想中の人。

池には睡蓮が




寺院では強大な涅槃仏が  これは足の爪


ペナンの海

kinokido2012年04月14日 13:06

4月2日 いよいよマレーシアへ出発。
トラブル続きの旅の始まり。まず、出発便が1時間20分遅れ。途中のホーチミン空港で3時間以上の足止め、しかも、乗り継ぎ便がベトナム航空からマレーシア航空へ変更。ホテル到着は真夜中。

ホーチミン空港でベトナム航空の乗り継ぎカウンター前で・・・
予定の便に間に合わず がんばって次の便を手配してくれていると思ったのですが・・・

何とかしてください。

4月3日
マレーシアの独立記念公園

公園の池で



遠くにはツインタワーが


ツアーには、おなじみのおみやげ店で


クアラルンプールの街角で



クアラルンプールから、午後はキャメロンハイランドへ向かいます。バスに揺られ揺られて、山道を延々と登り続けて、茶畑が見えてきました。見渡す限り、茶畑です。


茶畑を眺めながら紅茶を飲んで一息。周りには、見知らぬ花も咲いていました。


いろいろな自然との出会いが。旅の楽しみです。

ホテルの窓から

ホテルの前から。このあたりは、高原野菜の栽培が盛んで、高山にもかかわらずビニールハウスがたくさん並んでいました。

ホテルの周りから




今日の最初の目的地は、なぜかサボテン園。
いろいろなサボテンがあったけどね。

売店ではこんなおやつが

同じ売店でこんな飾りも売っていました。マグネットでバックミラーにつけて楽しんでいました。

kinokido2012年04月13日 12:34

ツアーバスで富士宮市の白糸の滝を訪れました。生憎の雨でした。三脚もなく手持ちで撮影。東京都の六義園。



雨の中でしたが、しっとりとした静けさが周りを包んでいました。





朝、六義園の情報が放送されていたので、行ってみることにしました。(4月1日)



桜はまだ、これくらいの咲き具合。